高品質かつ柔軟な対応で、
自走支援やIPO対応までトータルサポート

経理・バックオフィス体制構築し、経営管理最適化

CASESTUDY創業間もない企業から、
IPO準備企業に至るまで
幅広いサポート実績

企業規模やフェーズに関わらず、
多くの企業のサポートをさせていただいております

バックオフィス最適化のための
ノウハウを詰め込んだ
お役立ち資料を配布中!

あらゆる企業に必要なバックオフィス体制

こんな課題を抱えていませんか?

  • バックオフィス業務に割く人員リソースや時間がない
  • 顧問税理士のレスポンスが悪く、自社の情報が適時に分からない
  • SaaSや経営ツールを導入したが、適正な運用ができていない
  • 業務フローの構築や設計ができる人材が見つからない
  • 上場準備を始めたいが、監査法人が要求する水準が分からない

そのお悩み、全部ロジメイトで解決できます!

適正なバックオフィス体制をともに構築する『ロジメイト』の支援サービス

ロジメイトは、BPaaSとコンサルティングを組み合わせた総合的なバックオフィス支援をご提供します。
会社の目指す姿/会社の置かれているフェーズに合わせて、
必要な人員リソースやアドバイス、コンサルティングの提供が可能です。

  • 設計・構築

    ヒアリング

    現状の運用の詳細をヒアリングし、課題を抽出。

    システムの検討

    クライアントの特性およびニーズから、最適なシステムを選定。

    業務フローの確定

    いつまでに誰が何を実行するか、曖昧な部分を残さず決定。

  • 運用・改善

    業務の実行

    有資格者の指導による質の高い業務運用

    システムの検討

    クライアントの特性およびニーズから、最適なシステムを選定。

    フィードバック

    運用をした結果を踏まえ、より最適な形へブラッシュアップ。

  • 引継ぎ

    マニュアル化

    貴社だけのベストプラクティスをマニュアル化

    担当者への指導

    確定した業務フローがだれでも運用できるように指導。

    アフターサービス

    引継ぎ後も設計・運用に関する相談可能。

その他

IPOを目指す場合の決算体制の高度化、Iの部や、Ⅱの部、各種説明資料の作成、なども、別途サービスとして提供をさせていただいております。いつでもご相談ください。

ー 導入可能なシステムの一例 ー

導入時には、公認会計士ヒアリングを行い、会社ごとに適切なSaaSプロダクトを選定します。

バックオフィス最適化のためのノウハウを詰め込んだお役立ち資料を配布中!

REASONロジメイトが選ばれている理由

  • 01

    経験豊富な公認会計士/バックオフィスのプロフェッショナルが柔軟にサポート

    監査法人経験、税理士法人経験、投資銀行経験、バックオフィス経験のある公認会計士がプロジェクトをリードします。必要に応じて、社内の経理経験者等とチームを組成し、プロジェクトを着実に進めてまいります。

  • 02

    ニーズに合わせ、最適なSaaSを選定し、運用を徹底サポート

    クライアントニーズを踏まえて、最適なSaaSの選定をサポートします。 また、SaaSは、導入して終わりでありません。当社では、しっかりと社内の運用が回るまで、社内での説明会の実施や、マニュアルの作成等まで、運用サポートをメインに行います。

  • 03

    口だけではなく、我々も自ら手を動かしながら、「自走運用」までサポート

    お客様が自ら、バックオフィス業務を運用できるようになるまで、メンバーが支援します。 チャットツールなどでの日常的なコミュニケーションから定期的なミーティング等を行い、定点的に状況の進捗を確認、課題を抽出しながら、業務のチューンナップを進めます。

  • 04

    豊富なIPO支援実績

    当社では、IPOを目指すお客様も多数支援させていただいております。 監査法人でのIPO支援経験、証券会社投資銀行部門でのIPO支援経験、上場準備会社でのIPO準備経験を持つ公認会計士が、IPOニーズのあるお客様のサポートを行います。

FAQよくある質問

Q

バックオフィス担当者がいないのですが、利用可能でしょうか?

A.

【貴社担当者がすでにいらっしゃる場合】
貴社担当者と弊社担当チームでバックオフィス体制を設計運用していくことを想定しています。
細かい業務指示については不要であるものの、自走ができる体制を想定し、都度、当社から確認作業を行わせていただきます。

【貴社担当者がいらっしゃらない場合】
貴社担当者がまだいらっしゃらない場合も、バックオフィス体制を構築することは可能です。ぜひご相談ください。

プロジェクトの詳細は資料をDLしてご確認ください。

Q

申込から本格運用開始までの期間に至るまでの具体的なタイムラインを教えてください。

A.

お客様の状況により、期間が変動することはありますが、通常は以下のようなタイムラインでの対応を行わせていただきます。

【対応のタイムラインの事例】
ヒアリング:お申込みから1か月程度(1~2時間のヒアリングを数回実施想定)
業務設計:1~3か月程度(対応範囲によって異なります。)
業務のテスト運用:1~3か月
業務の本格運用:テスト運用有効性確認後開始

Q

ロジメイトで対応できないことを教えてください。

A.

各業務における承認作業/請求書の発行/契約関連処理/勤怠管理/SaaSの契約等については、お客様ご自身で行っていただくことを原則としております。

Q

会社のフェーズにあわせて設計内容や運用は変更可能ですか?

A.

創業間もない企業から、IPO準備企業に至るまで幅広くサポートさせていただきます。
設計内容や運用は柔軟に変更できますので、いつでもご相談ください。

Q

新しいツールを入れた時に従業員にオンボーディングはしてくれますか?

A.

原則は、「当社との貴社担当者の方/貴社担当チームのみ」とさせていただいておりますが、オプションで社内説明会なども実施させていただきます。

Q

基本的なサービスの範囲外でお願いできることはありますか?

A.

初期的なヒアリングをさせていただきますので、ご希望の内容をお聞かせいただき、貴社ニーズに合わせた形でご提案を行わせていただきます。
お客様のフェーズに合わせてサポートできますので、いつでも、ご相談ください。

Q

公認会計士、税理士、社労士、弁護士、その他専門家との連携は可能でしょうか。

A.

本サービスについては、原則、公認会計士が主導しております。
また、税理士とは提携を行っておりますので、税務顧問契約の締結などを含めた連携が可能です。
一方で、社労士、弁護士、その他専門家については、お客様の顧問税理士、顧問弁護士との打合せ等に参加させていただく形式での連携は可能です。

Q

監査法人対応は可能でしょうか。

A.

可能です。
ただし、日常的な経理業務における範囲での監査法人対応は実施可能ではありますが、IPOそのものの支援については別途、IPO支援に関する契約を締結させていただきます。

Q

日常的なコミュニケーション方法を教えてください。
オフラインの対応は可能でしょうか。

A.

原則的には、日常のコミュニケーションから、定期的なお打ち合わせまで、オンライン上で実施いたします。
オフラインでのご対応は原則いたしておりません。

・日常のコミュニケーション:Slackを想定
・お打ち合わせ:Google Meet/Zoom Meetings
・ファイル共有:Google Drive(Google WorkSpaceとの連携を行うことを想定)
・その他:メール、お電話等

FORMお問い合わせフォーム

サービスについてのご質問などお気軽にお問い合わせください。
通常2営業日以内に担当より、返答させていただきます。

    必 須お名前

    必 須会社名

    必 須メールアドレス

    任 意電話番号

    任 意ご要望などあれば、ご自由にお書きください

    必 須プライバシーポリシーについて同意する